くぉおおお。
はち切れんばかりの眼球の目力を感じる。
「視線を感じる」とかって良く言うよね。
それとは違う。
「眼球を感じる」のだ。
その存在感足るや。
尋常でない眼圧を感じる。
でもだ。ここはプログリットの校舎の待合室だ。私の他に誰もいないはず。
もしや・・・
本田さん、あんただったのか。
こんにちは俺(@kintameman)です。
どうあがいても難攻不落のラスボス英語。
くっそぉおおお。手ごわすぎ。攻めあぐね続けてきました。
いつまで経っても英語話せるようにならんぞ。これ。
「俺はやっぱ語学の才能ないんやろか」
自信を失いかけていました。
そう感じている時にプログリットに出会ったんです。
プログリットの力を借り、ラスボスたる英語に挑み直すことにしました。
その結果が・・・
自分の弱さとダメさをさらけ出すのはなかなか恥ずかしいですが、全て共有します。
筆者プロフィール
俺(@kintameman)です。都内、広告代理店勤務のリーマンです。
2021年8月より、かねてからずっと苦手意識のあった英語の学習に取り組み始めました。当ブログでは英語との悪戦苦闘の記録、出会った教材や学習サービスについて発信しています。
最近は上達に伴って英語コンプレックスが少しずつ浄化されつつあります(/・ω・)/
<学習履歴>
2021年8月~ 英語学習開始
2022年1月31日 TOEIC900取得
プログリットとストレイル(イングリッシュカンパニー)受講済。
プログリット基本情報 | |
---|---|
コース | ・ビジネス英会話コース ビジネスシーンで使えるビジネス英語を集中的に学習 ・TOEIC® L&R TESTコース TOEIC向けの英語を学習。平均150点スコアアップを実現 ・TOEFL iBT® TEST/IELTSコース 短期間でTOEFL iBTもしくはIELTSのスコアアップを実現 ・初級者コース TOEIC® L&Rが450点以下だったり英文法を基礎から固めたい人向け |
料金(税込) | 料金は全コース同一です 2カ月38万600円 3カ月54万4500円 6カ月106万9200円 |
入会金 | 5万5000円 |
店舗 | 東京・神奈川 (有楽町校、新橋校、新宿南口校、新宿センタービル校、渋谷校、神田秋葉原校池袋校、六本木校、横浜校) 愛知・大阪 (名古屋校、阪急梅田校、西梅田校) |
返金保証 | 満足できなかった場合、30日以内なら全額返金 |
時系列別のプログリット受講記録
受講中に書いていた受講記録です。参考にしていただければ。
>プログリットの無料カウンセリングに参加した感想
>プログリット受講記録①初回面談に参加した感想
>プログリット受講記録②1週間目~英語学習が生活に溶け込み始めた
>プログリット受講記録③8~21日目ー大学受験ぶりに勉強に熱中できてる感覚が心地よい
>プログリット受講記録④22~42日目、リスニング力の飛躍的な向上を実感
>プログリット受講記録⑤43日~57目、2度寝癖の悩みをコンサルタントに打ち明けた話
>プログリット受講記録⑥58日~卒業、英語力の向上を強く実感。新たな船出
英語の1つもマスターできていない自分へのもどかしさ、髪の毛1本分の自信が吹き飛ぶ
「英語の1つもマスターできない俺」がつらい。
社会人になってから趣味がてらオンライン英会話をしてきました。
オンライン英会話ではありあわせの単語をつなぎ合わせ話しているだけで英語力が伸びている感じはほとんどありませんでした。
一般人より少し話せるといういつ吹き飛ばされるやもしれね毛1本くらいの自信しかなかったです。
その毛1本くらいはあった英語力への自信が木っ端みじんに引き抜かれる事件が起きました。
私は本業はマーケターなのですが、しがない底辺ライターとしてもたまに仕事をしています。
懇意にしていた編集者から「英語での取材手伝ってくれない?ビデオ電話で20分くらいでいいからさ。」と依頼を受けたのです。
取材先は英語圏の国を拠点としているロボットメーカーです。
ぶっちゃけ英語ネイティブを相手に取材するのは自信がなかったです。毛1本で極太アングロサクソンに到底太刀打ちできるはずありません。
断ろうと思ったのですが「他に頼める人がいない。頼む!」と泣きつかれたので引き受けることになりました。
さあ取材の時がやってきましたよ。
地獄です。
「Perdon?」を何十回と連発。ネイティブの英語は全然聞き取れなかったのです。
迷惑を掛けたのもさることながら自分の英語力の糞さに「悔しさ」を感じました。
この悔しさがきっかけで本格的に英語学習しようと決心したのですが、とはいえ独学で英語力を伸ばせるイメージは湧きません。
何よりも自分を英語学習にコミットさせるのが難しい。独学だとどうせ三日坊主になってしまうのは目に見えていました。
そんな時、プログリットのことがふっと頭に思い浮かんだんですね。
以前、知人から「プログリットていう英語スクール版のライザップがあるみたい」て話を聞いていたんです。
SNSでプログリットの口コミを調べた感じだと、受講してる人は多そうだしまあ大きく外れることはないだろうと考えました。
メルカリの山田進太郎さんなど尊敬してる経営者で受講している人もいたのも後押しになりましたね。
無料カウンセリングに申し込みました。
無料カウンセリングは大体1時間ちょっとで内容は以下でした。
・リスニングテスト
・単語テスト
・瞬間英作文テスト
・1分スピーチ
コンサルタントが自分の英語力を分析してくれたんですが、自分では認識できていなかった弱点をズバズバ指摘してくれました。
ふむふむ。
たとえば「○○さんはリスニングテストでChangedをChangeと認識していたりちょっとした音声を認識できていなかったですね。音声知覚(音の認識)に脳のリソースを割きすぎて意味理解(意味を理解すること)に脳のリソースを割けなくなっている可能性も高いです」という指摘をもらいました。
他にもいろいろ指摘をもらいましたが、すいません、今はもうほとんど忘れましたw
下の図を使って説明を受けたことは覚えています。
ぶっちゃけこの図分かりにくかった。理解するまで1分以上かかりましたw
ただ、こんな感じで定期的に英語力を分析してもらってフィードバックを受けながら学習すれば英語力が伸びるスピードは随分高まりそう。とはめちゃ感じました。
病気に置き換えると分かりやすいです。
病気の癌でもいろんなタイプの癌があります。癌の種類ごとに効く薬や手術方法も変わります。
効果的に癌を治すにはまずはどんな種類の癌なのか分析することが最重要となります。だから癌治療に知見のある医者の診療(分析)が必要。
分析の大事さは英語にもそのまま当てはまることではないでしょうか。まずは英語が伸び悩んでいるボトルネックを分析することが何よりも重要になるわけです。
その分析に力を貸してくれるのがプログリットだと私は理解しました。
その後、いくつか他社スクールとも比較しましたがカウンセリングの質的にプログリットいいなと感じ受講することに決めました。
プログリットではどんな感じで学習したのか
しゃああ英語学習頑張るぞぉおおお。ぅおおおお。
プログリット入金した直後の私は興奮ゲージ200%だった。
プログリット受講開始して2日目の私の気持ちはこうだ。
うぉおおお。プログリットもう辞めたい。
ヘタレすぎる俺に乾杯。
プログリット1週目で取り組んだ学習メニューは以下で習熟度に合わせて使用する教材そのものは変わっていきました。人によって組まれる学習メニューは違ってきます。
(単語)単語帳のキクタン800を30分
(音声知覚)Japan Timesでシャドーイング(※)60分
(意味理解)TOEIC L&R TEST読解読特急2で多読30分
(概念化)オンライン英会話を30分
(文章化)瞬間英作文を30分
※シャドーイングとは…聞こえてきた音声のすぐあとを追って同じ音声を発するという英語の勉強法
毎日3時間前後の学習量が課されたのが大変でした。
典型的なちゃらんぽらん文系学生で大学時代ですら3時間も勉強したことがなかったので負荷がきつくプログリットを辞めたくなりました。
ただし辞めることはできません。
私にはcuteなコンサルタントさんがついてます。彼女を裏切ることは男子の一生の恥。それがストッパーとなりました。
辞めることなく何とか粘りました。
この過程で人間の素晴らしい習性を知ることができました。
それが”慣れ”です。
最初が一番大変。毎日コンサルタントさんに励ましてもらいながら学習を続けていると2週間くらいすると英語学習に慣れてきました。
途中からは英語学習に取り掛かるとランナーズハイみたくアドレナリンがどくどく分泌され高揚感が出るようになっていました。
呼吸するのも嫌いな極度に怠け者な私です。
そんな私が毎日英語学習するという超絶意識の高い人間に変身しました。プログリットのおかげでなく誰のおかげとといえようか。
そんな感じでプログリットを受講してメリットもあったのですが、受講してる中でデメリットもポロポロ見えたので両方共有します。
プログリットのメリットとデメリットを赤裸々にぶっちゃける
プログリットのメリット
メリット①呼吸するのもダルいと感じる俺が英語学習にコミットできた
メリット②学習内容に迷わない。学習にだけ一直線に集中できる
メリット③英語力がぎゅーんと伸びた
メリット①呼吸するのもダルいと感じる俺が英語学習にコミットできた
呼吸するのも怠い。
そんな極度に怠け者な私が英語学習にコミットできるようになったのはプログリットのおかげです。
私生活に干渉されるレベルでコンサルタントさんが密にコミットしてくれました。
途中からは私のお母さん代わりになっていたかもしれないw
途中からは2度寝癖を直す相談などもしており、朝起きたら毎朝、起床報告するようになっていました。
人間、密にコミットしてくれている人がいると、その人の期待を裏切れないもんです。
ぶっちゃけプログリットはダリい、辞めたいと思ったことは何度かありましたがコンサルタントさんを裏切れず辞めるのを留まりました。
そういう意味でコンサルタントさんの人間性は結構重要に思いますね。
これはただの邪推ですがプログリットは人間性重視でコンサルタントを採用してるんじゃないでしょうか。いいコンサルタントさんが多いと思います。
大問題だったのが”学習管理アプリ”です。
プログリット受講中は以下の動画のように”学習管理アプリ”を使って日々の学習状況を報告してました。
”学習管理アプリ”を通じ毎日の学習メニューの消化状態がコンサルタントさんに共有されます。
そのせいで学習報告を怠っていた時はコンサルタントさんからすかさず連絡が来ました。
こちらの学習状況が可視化されているので学習をサボるにサボれませんでした。
>>プログリットのコンサルタント(講師)について受講生が語ります
メリット②学習内容に迷わない。学習にだけ一直線に集中できる
マインド超大事。精神論と言われようがやっぱ学習に取り組む際の意識やマインドって大事。
英語学習に挫折する原因て「この勉強法でいいのかな、本当に英語力上がるのかな?」て不安が9割を占めると思っています。
自分が納得してない学習メニューにどんだけ学習時間をかけても、まともな成果は出ないんです。
京セラ創業者の稲森和夫さんが「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」と言ってますが、これ英語学習にもそのまま当てはまると思う。
その点、プログリットでは「このメニューをやると確かに英語力を伸ばせそうだ」と腑に落ちた状態で学習に打ち込めたのが良かったです。
コンサルタントとの週ごとの面談を通し、毎日やるべき学習メニューを指定してもらえました。
「○○さんの現状は△△です。その弱点を潰すためにも今週は学習メニューに××を取り入れました」みたいに学習方法が腑に落ちた状態で学習に取り組めるようにしてくれました。
白状すると稀に「本当にこの学習メニューやっていて成果出るのかな」て疑念がよぎることもありました。
でも、そんな時にコンサルタントさんに相談すれば「~~な理由で○○をやるべきなんです」と明快に答えていただけました。
迷いを解消しながら学習に取り組めたのは本当に良かったです。
メリット③英語力がぎゅーんと伸びた
ふっふふ。ほっほほ。
聞こえる。聞こえるぞ。
英語力の伸びを明確に実感し始めたのは受講して1カ月を過ぎた頃でした。
受講前に観た有名なスパイ映画の007シリーズの「Spectre」を、再び観たんです。
受講前はほぼ聞き取れなかったですが、どれだけ英語を聞き取れるようになっているのか字幕なしでチャレンジしてみたんです。
えっ俺の耳凄くね?!
かなりの部分のセリフをクリアに聞き取れるようになっていました。
これプログリットで毎日1時間やったシャドーイング学習が強烈に効いたのだと思う。
シャドーイングとは英語の音声を聞き、音声のすぐあとを追って同じ音声を発するという通訳も取り入れているトレーニング方法です。
このシャドーイングの効果としては発音が良くなること、英語特有の聞き取りにくい発音に耳が慣れることが挙げられます。
プログリットでは毎日シャドーイングをした後にそのシャドーイングの音声を録音し提出しました。
その音声に対して毎日添削をもらえたのが良かったです。
添削を参考に日々シャドーイングをし続けると着実に発音が良くなりましたね。
以下で添削前と添削後の音声を載せています。
シャドーイング添削前
シャドーイング添削後
「英語力伸びたな」と実感しただけでなく英語力の伸びは英語テストのスコアにも確かに反映されました。
プログリットでは受講開始時と終了時の2回、英語テストVersantを受講したんです。
このVersantの結果が・・・
うれぴー。
Versantスコア5点アップ
Versantスコアは急激に上がるものではなく留学1カ月で1点アップ程度の上がり幅らしい。
プログリットを受講し留学5カ月分に相当する英語力アップの成果を得られたことになります。
Versantスコアの内訳『流暢さ』は9点アップしています。心当たりありまくりで間違いなく会話の流暢性は増しました。プログリットはスピーキング力向上にもおすすめです。
さてここまでプログリットのメリットについて語ってきました。
ただ受講する中で「これどうよ」と思うデメリットもポロポロ見えてきたのでその点も共有しておきたいと思います。
プログリットのデメリット
デメリット①料金が高くて泣ける
デメリット②1日3時間の学習時間はなかなかの負荷
デメリット③コンサルタントと相性が合わない
デメリット①料金が高くて泣ける
シクシク(´;ω;`)
俺の財布が泣いている。
いや~プログリットはマジで高い。
2カ月 | 3カ月 | 6カ月 |
328,000円(税込360,800円) | 468,000円(税込514,800円) | 894,000円(税込983,400円) |
私の母親にこんな金額のスクールを受講したと言ったら叱られるかもしれない。
ただ、そんだけ身銭切ったからこそは英語学習にコミットできたとは間違いなく思ってるんです。
「No pain,No gain」痛みなくして利益なし
本当にそう思います。やっぱお金ガッツリ払うとしっかり勉強しようってなるんです。
私のような極度のサボり人間でも「こんだけ銭払ったんだし元取らんとあかん」と猛勉強できました。
料金は随分高かったけど自分としてはまあまあ納得しています。
ただ自分の懐事情と相談することを強くおすすめします。
デメリット②1日3時間の学習時間はなかなかの負荷
プログリットでは1日3時間の学習時間確保が求められます。
きっつぅうー。
なっかなかの負荷なんです。
以下の様な1日を送ることになります。
7時~8時 シャドーイング1時間
8時~8時半 多読30分
20時~20時30分 英単語30分
21時~21時30分 瞬間英作文30分
22時~22時30分 オンライン英会話30分
プログリット受講期間中はプログリットにあなたの余暇の時間をすべて捧げる必要があります。
その覚悟がある人にプログリットはおすすめ。
デメリット③コンサルタントと相性が合わなかった人もいる
「あいつなんだかムカつくんだなあ。
理由はわかりゃーしないんだなあ。
でもただただムカつくんだあ。
だって人間だもの
by むつを」
これは私の話ではないんですが、コンサルタントと相性が合わないという受講生も一定数いるそうでコンサルタントの変更が可能だと言う話を聞きました。
ちなみにプログリットではコンサルタントの変更は無料でしてもらえるそうです。
どうしても「この人無理」となった場合は変更を申し出ればOK。人間やっぱ相性あります。
-----------------
さて、ここまで私自身がプログリットを受講して感じたメリットとデメリットを共有しました。
ぶっちゃけやっぱりスクール選びって相性次第だと思うんですね。
どのスクールも良いところ、悪いところはあります。完璧なスクールはないです。
もちろん情報収集も大事ですが「ここで頑張ろう」と納得できるスクールを自分で見つけだすことが重要だと思うんです。
精神論になりますが「ここでなら英語力伸ばせそう」と心の底から思いこめたら勝ち。
繰り返しますが「成果=考え方×熱意×能力」です。自分が学習にコミットできる好きなスクールで勉強するのがベストだと思いますね。
プログリットのカウンセリングで「ここでなら頑張れそうだ」と思った
「ここなら学習に打ち込めそう」
カウンセリングに参加してピンときました。
プログリットのカウンセリングがどんな内容だったか共有しておきます。
1.リスニングテスト
2.単語テスト
3.瞬間英作文テスト
4.1分スピーチ
1.リスニングテスト
リスニングテストは大きく分けて長文リスニングとディクテーションの2つでした。
長文リスニングでは簡単な英語スピーチを聞き、その内容をコンサルタントに伝えました。
なおスピーチは有名なTEDのスピーチ「Angela Lee Duckworth The key to success Grit」でした。
その次にディクテーション(流れてくる音声を書きとる)をしました。
2.単語テスト
単語テストでは英単語が20個を日本語に訳していきました。
Liability(法的責任)、Tentative(暫定の)などが分からなかったです。
3.瞬間英作文テスト
コンサルタントから日本語の文章を言われるのでそれを瞬時に英語に直す瞬間英作文をしました。
いざ瞬間英作文をやってみると時制間違いなどエラーがポロポロ…
4.1分スピーチ
お題「自分の今の仕事内容」で1分間スピーチしました。これもなかなか即興でやるのは難しかったです。
カウンセリングではこれらのテストを受けた上で何がネックとなって英語が聞けない、話せないのか英語分析をしてもらえました。その上で効果的な学習メニューについて提案してもらえました。
カウンセリングは無料でしたが、お金払ってもいいくらい親身になって対応してもらえました。
カウンセリングでは即決しなかったのですが押し売りされることもなく好印象でした。
プログリットのSNS上の口コミ・評判から判明した
プログリットは良い口コミの方が多く、悪い口コミは少なめでした。
粗悪なサービスなら悪い口コミはもっと出ていてもおかしくなです。これまでの受講生は概ねプログリットに対する満足度は高かいのだと推測されます。
なお参考にした口コミに関してはこちらのシートに一覧でまとめています。
プログリットの良い口コミ
分類①コンサルタントについて
分類②学習法について
分類③英語力向上を実感
良い口コミ分類①コンサルタントについて
「伴走してくれてるコンサルタントを裏切れない」
本日プログリット卒業。 毎日の学習は大変だったけど楽しかった!自分の英語力を上げるために取り組んでましたが、伴走してくれているコンサルタントを裏切りたくないという気持ちにも支えられました。 明日から自走するぞー!寂しい! #プログリット #PROGRIT #英語学習
Twitter
「コンサルタントがとても優秀、1時間話すとやる気が出る」
プログリットのコンサルタントがおそらく若いと思うけど、とても優秀。アドバイスの内容はもちろんのこと、疲弊してモチベーション底辺で臨むけど、1H話すとやる気が出る。
Twitter
「プログリットのコンサルタントさんの顔が浮かびサボりたくてもサボれなかった」
分からない単語がない‼︎全部聴こえるぞ⁈と驚いた。いつも応援してくれるプログリットのコンサルタントさんの顔が浮かび、サボりたくなっても毎日シャドーイングと学習を継続し習慣にできたおかげだと思う。今日の試験後の爽快感が私の財産の一つに追加された。
Twitter
良い口コミ分類②学習法について
「学校教育で教えてもらえなかった英語を教えてもらえてる」
プログリットに入会してから常に同じ事を感じている…。英語の母音とか、音の消失とか弱系とか何で学校で教えてくれなかったんだろう…。あともっとシャドーイングの重要性も教えて欲しかった…。(もし教えて下さっていたのに自分が忘れているだけだったらすみません…。)
Twitter
「勉強する内容に迷わないのが良い」
基本的に毎日3時間勉強!なので結構辛いです笑 ただ先生が自分のレベルを理解して、今トレーニングでやることやらないことの取捨選択をしてくれるので勉強する内容に迷わないのはいいところですかね。
Twitter
「自分に最適化されたカリキュラム」
教材が到着!7冊。嬉しいです!TOEICコース。
私は初学者なのですが、中学文法からしっかりと!という意図が伝わります。文法が手厚く、逆に英単語関係がなかったのが意外でしたが、
これが今の私に最適化されたテキスト群なのかなぁと思っています!早速読み込みます! #プログリット #PROGRIT
良い口コミ分類③英語力向上
「Versant44→53に上がりました」
英語スピーキングテストのVERSANT受けました! 結果、44→53に9点UPParty popper 英語留学1ヶ月で1点UPが妥当なところ、3ヶ月で9点UP。いやーがんばった。
「ネイティブの会話に参加できる」ってことで、ビジネスレベルにはなったかな。英語コーチングに投資して良かった〜。勉強方法は追ってシェアします。
Twitter
「リスニングと発音をかなり上げれた」
今年の1〜3月はプログリットしてたなぁ 担当の方も良い人で、リスニングと発音をかなり上げれたので振り返ると良かった でもそれ以上に、金を使って自身に行動を強制する仕組みの有効性を確認できたのが大きくて、全く別の分野でこのスキームを再利用し始めてる #progrit
Twitter
「英語学習の中で一番上達を実感したのがプログリットだった」
英語学習の中で1番上達を実感したのがプログリットだった。3ヶ月でVersant49から57。 単語、シャドーイング、多読、瞬間英作文って毎日3時間くらいやってたのでそれだけやればある程度上がるのは当然のことなんだけど、英語で話せてる感覚も明らかに上がって感動した記憶。たまにまたやりたくなる。
Twitter
プログリットの悪い口コミ
分類①料金について
分類②コンサルタントについて
分類③進捗報告の負荷
悪い口コミ分類①料金について
「料金高い」
#プログリット
Twitter
金額は高いですが
・論理的にかつレベルに応じてスキルの不足を補うカリキュラムを組んでくれるので納得して継続できる
・いい感じの外発的な圧が加わって継続できる
・2ヵ月で伸びる部分もあるが、習慣がつくのがよい という感じですね。個人的には満足度高いです!
悪い口コミ分類②コンサルタントについて
昨日、プログリット体験行ったけどコンサルタントと合わなかった、、。残念
Twitter
プログラム内容はいいしやったら絶対にスキルアップするとは思った!!
悪い口コミ分類③進捗報告の負荷
プログリット12週間やってみて、正直内容は私には合わなくて2ヵ月でも良かったと思う。
Twitter
けど、毎日勉強する習慣が身についたのは良かったかなーという感じです。普段全くLINEを使わないので報告にLINE必須のところもやり辛さあったかも。
やってみないとわからないことが多いし、何が自分に合ってるかも分からないのでやった事自体は後悔してないです。私が相性悪かったってだけ。
プログリットを他スクールと比較、おすすめな人はこんな人
私はプログリットを受講後にストレイルというスクールも受講しました。
ストレイルはベネッセグループのイングリッシュカンパニーの姉妹スクールです。
英語コーチングスクール業界はこのプログリットとイングリッシュカンパニー(ストレイル)が2巨頭ですね。
ガチガチやり合ってるようです。火花散ってます。
この2つのスクールを受講しているとSNSでも「どちらのスクールが良いですか?」と聞かれることが度々あるんです。
率直な回答としては「どちらも良いスクールなので優劣つけるのが難しい」になります。
マジでその人のニーズによるかなと。ちなみに僕はどちらのスクールも受講して良かったなと思ってます。
私の受講した経験から比較したグラフです。参考にしてください。
プログリット | ストレイル | イングリッシュカンパニー | |
---|---|---|---|
料金(入会金込) | 2カ月43万5600円 3カ月59万9500円 | 33万5500円/3か月 | 3カ月59万9500円 |
講師の専門性 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
講師のコミット度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
コンサルティング・トレーニング回数 | 週1回60~90分 | 週1回30分 | 週1回60~90分 |
求められる学習時間 | 1日3時間 | 1日1.5時間 | 1日1.5時間 |
プログリットのコンサルタント(トレーナー)さんの生活へ入ってくる度合いは”恋人並み”と言われていますが、それはあながち間違っていなかったです。
講師(トレーナー)さんの英語教授の専門性はストレイルがより豊富だったと思います。正しいフォームでの学習法を絶対に身につけたいならストレイルかなと。
私はストレイル受講後に受けたTOEICで900を突破できました。
ストレイルとイングリッシュカンパニーの違いは面談の時間の頻度と長さですね。ストレイルは週1回30分の面談で、基本は自習で学習に取り組みます。
一方のイングリッシュカンパニーは面談が週2回90分あります。トレーナーさんに何が課題になっているのか課題を特定してもらった後、トレーナーさんと一緒にシャドーイングであったり、オーバーラッピングであったり学習メニューを一緒に練習できる良さがあります。
なので正しい学習方法を確実に習得できる良さがあります。
ニーズごとに自分に合っているスクールを選ぶのが良いと思いますので以下で指針を示しておきます。
よくある質問
Q1.プログリットの講師(コンサルタント)の質はどう?
Q2.プログリットの教材はどんなのを使うの?
Q3.プログリットはどんな人が社長なの?
Q1.プログリットの講師(コンサルタント)の質はどう?
私の経験した限りですとプログリットのコンサルタントは質はしっかりしてました。
採用率はわずか0.85%だそうす(2019年9月~2020年5月の英語コンサルタント採用実績)
ありがとうございます! コンサルタントの方、英語の経験豊富なので、とても頼りになります。 プログリットの記録のためだけに、Twitter開設しました笑
Twitter
Q2.プログリットの教材はどんなのを使うの?
単語 | キクタンシリーズ 出る単特急銀フレ、金フレシリーズ Distinction |
多読 | スティーブ・ジョブス・ストーリー(the steve jobs story) エジソン・ストーリー(the thomas edison story) 松井秀喜バイオグラフィ(The Hideki Matsui Story) etc… |
シャドーイング | TED動画 The Japan Times |
文法 | 英文法のトリセツシリーズ |
スピーキング | 瞬間英作文シリーズ |
瞬間英作文 | オンライン英会話のDMM英会話推奨 |
上記がプログリットで使用されている代表的な教材です。
ただその人の好みや目的に応じて他の教材を利用される場合も多いそうです。
プログリットで使う教材についてはこちらの記事「プログリットの教材・学習方法」で詳しく書いてます。
Q3.プログリットはどんな人が社長なの?
代表取締役社長の岡田祥吾氏は大阪大学在籍中に1年間のシアトル留学を経験。 帰国後には個人英会話スクールを創業し、大学卒業後は外資系コンサルタント企業のマッキンゼーアンドカンパニーに入社してる笑える位のエリートです。
プログリットでは英語講師、コーチのことを”コンサルタント”と呼んでるのだがこの岡田氏のコンサルタントとしてのバックボーンも影響してるんでしょうね。
時系列別のプログリット受講記録
なお以下では私の全受講記録を時系列でまとめているので参考にしていただければ。
>プログリットの無料カウンセリングに参加した感想
>プログリット受講記録①初回面談に参加した感想
>プログリット受講記録②1週間目~英語学習が生活に溶け込み始めた
>プログリット受講記録③8~21日目ー大学受験ぶりに勉強に熱中できてる感覚が心地よい
>プログリット受講記録④22~42日目、リスニング力の飛躍的な向上を実感
>プログリット受講記録⑤43日~57目、2度寝癖の悩みをコンサルタントに打ち明けた話
>プログリット受講記録⑥58日~卒業、英語力の向上を強く実感。新たな船出
YouTube
YouTubeでもゆるく感想を語っています。
コメント